蛇口が空回りして水が止まらないときの緊急対処方法
蛇口を閉めようとしてもハンドルが空回りしてしまうため水を止められない。そんなときはほかの方法で水を止めることを考えましょう。
止水栓を止める
ほとんどの水道を利用するには、元になる水栓が設置されています。この図のように水道には止水栓があり、止水栓を止めることで水を止めることができます。
蛇口では水が止められないときは、止水栓がどこにあるか探してみてください。
止水栓を止めるには、上記の図のとおりに時計回りの方向に回して止めます。水道を利用できるよう、元栓として設置されている水栓が止水栓です。
止水栓を回す際にはマイナスドライバーを使用することがほとんどです。マイナスドライバーで時計回りに閉めます。止水栓を閉める時には力まかせに閉めるのは絶対に避けてください。止水栓まで破損してしまうことにもなりかねません。止水栓が壊れてしまうと周辺の配管にも悪い影響が起こります。連鎖的に不具合が起きてしまうと大きな修理が必要になることもあります。そのようなことを避けるためにも、止水栓は注意して取り扱う必要があります。もしも止水栓が閉まりにくいときでも注意して丁寧に閉めてください。
水抜栓を閉める
水抜栓とは、水道管が凍結しないように、溜まった水を抜く装置です。水抜栓を閉めることで、水道の水を止めることができます。水を使う場所の近くに設置されることがほとんどですが、見当たらない場合は、床や壁、床下点検口にも収納されることもありますので確認してみてください。
元栓を閉める
どうしても止水栓が見当たらない場合は元栓を閉めて水を止めましょう。水道の元栓がどこに設置されているかは、集合住宅か、戸建てかによっても設置されている位置が変わります。水栓がどこにあるかを探して確認できたら、水栓を時計回りに閉じて世帯の水道を止めます。
注意点として、水道の元栓を閉めると、世帯全体で水道の使用はできなくなります。すべての場所で水が出なくなるため、台所でも洗濯でも水は使用できません。もちろんトイレでも水が使えません。そのため、まず水が止まったら、どうして蛇口が空回りしてしまうのか、その原因と修理する方法を確認します。
蛇口が空回りする原因は経年劣化による部品の故障
蛇口が空回りする原因のほとんどが経年劣化です。長期にわたり使用していると蛇口の部品も経年劣化を起こします。古くなって傷んだ部品が蛇口としての機能を損ねて故障しているのです。部品の経年劣化であれば部品を交換することで蛇口は使用できるようになります。では、蛇口にはどのような部品があり、どの部品が経年劣化しやすいのでしょうか。下記の参考図のように蛇口にはいくつもの部品があります。この部品の経年劣化により蛇口が故障してしまうのです。まずか下記画像をご覧ください。
よくある蛇口の仕組みは、ハンドルを回したらスピンドルが回転して栓になるコマが開閉します。そのような動きで水が出るようになっています。蛇口が空回りしてハンドルが栓にならない故障の多くは、スピンドルやコマの劣化です。スピンドルやコマは摩耗するため劣化してしまう部品なのです。その場合には、このスピンドルやコマを交換すると修理できる可能性があります。
蛇口の空回りの修理方法
蛇口の空回りであれば、自分で部品を準備して修理するのは難しくはありません。どの部品が劣化しているのか確認したら次に、劣化している部品と同じ型の部品を入手します。使用している蛇口にはメーカー名が、スピンドルやコマの部品なら型番や部品の品番が記載されています。自分で修理するために、記載されている同じ型番や品番の部品を準備しましょう。
蛇口の部品はどこで手に入れるのか?
設置されている蛇口のメーカーに確認してもいいでしょう。
スピンドルやコマの型番や部品品番はたくさんありますので、どれが適しているのかわからない場合はメーカーに問い合わせてみるとよいでしょう。スピンドルやコマ、ゴムパッキンはそれぞれ数百円程度で販売されています。
下記にて当店取り扱いのスピンドル・コマ等の蛇口部品のページをご案内させていただいておりますので、よろしければご覧ください。
修理手順
自分で修理するにあたり、最初は蛇口の分解から始めます。修理するために必要な工具はモンキーレンチとドライバーの2つです。下記の参考図を確認して蛇口を分解してみましょう。
ネジが固着していてネジが回らないことがあります。ネジが回らないときは、無理やり回そうとしないでください。力を入れるとネジの溝がつぶれて回せなくなることがあります。ネジの溝がつぶれてしまうと、分解さえできなくなります。そうなってしまうと自分では修理できません。専用の工具での作業が必要になるため、業者に依頼しなくてはいけなくなります。
ネジが回りにくいときには、押す力を7割、回す力を3割という具合に力の配分を分けます。上方向から押すようにして回します。そうすると回りにくくなっているネジの溝をつぶすことなくまわすことができます。
また、ゴムパッキンの劣化がひどいときには、手で触ると黒く汚れてしまうことがあります。この汚れは石鹸を使って洗っても落ちにくい汚れため、ゴムパッキンは素手で触らないようにしましょう。
スピンドルの交換でも注意が必要です。スピンドルはなかなか外せないことがある場合、スピンドルの頭に分解した蛇口のハンドルをはめてみましょう。そうしてハンドルをはめて回すとうまく外れることがあります。というのも、もとからスピンドルとハンドルはこのようにして合わさる仕組みになっているからです。そのため外しにくいスピンドルにはハンドルをはめて外すようにするとよいでしょう。このような手順でスピンドルとコマなどを外し、次に交換するために準備した部品を元通りに交換していきましょう。
ここからは、スピンドルを取り付けるときの注意事項です。スピンドルを取り付けるのは少し難しいのです。完全に閉じたスピンドルに、そのままナットを締めるとスピンドルが固くなって回りません。またその反対に、端部まで緩めた状態にしているとナットは締まりません。スピンドルが適度な加減で回るように取り付ける際には調整する必要があります。スピンドルの取り付けでは、適度に回る具合を確かめながら、慎重に調整して取り付けましょう。ここまでの作業ができれば止水栓を開けてみましょう。
開栓したとき、蛇口から水が漏れることなく通常の止水と吐水ができていれば蛇口の修理は完了です。蛇口の修理のために部品交換が自分でできると、蛇口の空回りの故障を修理するために業者に依頼せずにすむため、かかる費用は部品代だけです。生活に不可欠な水回りの修理コストが下げられるメリットはありますが、デメリットとしての注意点、リスクについても説明します。
自分で修理する際の注意点
蛇口を分解して部品を交換し組み立てる作業は、初心者でもさほど難しいことではありません。しかし、だからと言って誰もが簡単にできる修理作業でもありません。自分で行う作業として手間がかかり、時間もかけて新しい部品に交換したとしても、故障は異なる箇所で起こっていて、準備した部品だけでは修理ができないこともあります。
この記事では、スピンドルとコマパッキンの交換をご紹介しましたが、これは故障の事例としては蛇口が空回りしてしまうときの修理例です。蛇口には参考図でもご覧いただいたように、非常にたくさんの部品が使われています。多くの部品がそれぞれのタイミングで経年劣化して不具合を起こす場合があります。そのうえでの蛇口そのものの寿命が10年程度と考えられています。蛇口も10年以上使用していると、故障箇所の部品を交換しても別の部品の劣化あるいは摩耗による故障が発生する可能性があるわけです。それぞれの部品が劣化して故障したらその都度修理を繰り返す、というのはあまりよい方法とは言えません。
ある程度の年数を使用した蛇口であれば、その都度修理し続けるよりも、蛇口の寿命を考慮した蛇口の交換を検討することを考えていく必要があるでしょう。
まとめ
今回は蛇口の空回りが起きた時の対応や修理についてご説明してきました。
蛇口のハンドルが空回りしてしまい、水が出なくなったり止まらなくなったりする故障の多くはスピンドルやコマが経年劣化しているためです。単水栓や混合栓であれば初心者でも部品交換を行うことで、自分で蛇口の修理ができるかもしれません。ご自身で蛇口の修理をする際に、この記事でご説明した方法が修理のお役に立てたのなら幸いですが、お使いの蛇口が設置から10年以上経過しているのでしたら、蛇口本体をリフレッシュする意味で蛇口ごとの交換をご検討いただけたらと思います。
プロストアダイレクトでは、蛇口や水栓金具を卸値価格で販売しているため、ホームセンターで購入するより安く購入することが可能です。以下のリンクから商品ページへ移動できますので、ぜひご覧ください。